杉浦 加菜子(kanako SUGIURA)
助産師・保健師・看護師
◆プロフィール
愛知県在住/2児の母
マタニティヨガ講師(マタニティヨガ協会)、わらべうたベビーマッサージ講師
◆得意分野
授乳・卒乳・離乳食/海外出産・育児/2人以上の育児/パートナーシップ・パパ/月経・女性疾患
◆経歴
助産師歴14年。年3000件以上の分娩のある産婦人科・NICUにて勤務後、出産。夫の仕事でオランダへ。
在蘭中は日本人の方にマタニティヨガ・育児相談行う。次女をオランダにて自宅出産し、帰国後じょさんしONLINEを創業する。
◆一言
何人産んでもいつも初めての妊娠・出産・育児。
どこに住んでいても、例え家から出れなくても、力になりたい!と思っている人がいます。こんなことで相談してもいいのかな?と思った時こそ、気軽にご連絡ください。

橋本 敬子(takako HASHIMOTO)
助産師・保健師・看護師
◆プロフィール
埼玉県在住/1児の母
◆得意分野
授乳・卒乳・離乳食/子どもの成長発達/無痛分娩/妊産婦の運動/不妊/帝王切開/妊産婦の栄養
◆経歴
看護師歴7年・助産師歴9年。都内総合病院・クリニック・助産院にて自然・無痛・帝王切開によるお産や妊娠中のからだ・こころの準備、授乳、子どもの発育発達に関わらせていただく。行政での母子保健業務経験もあり。
◆一言
妊娠・出産・育児は、1人1人違って、みんないい。本やインターネットにある“正しい”ではなく、
【あなたとお子さん】に合う方法や答えを一緒に探しませんか?私たち助産師は、いつでもみなさんの味方です。

櫻井 麻加(asaka SAKURAI)
助産師・保健師・看護師
◆プロフィール
愛知県在住/2児の母
ラクテーションコンサルタント
べビ-マッサージ・ファーストサイン講師
◆得意分野
授乳・卒乳・離乳食/妊産婦の栄養/子供の成長発達/2人以上の育児
◆経歴
助産師歴16年。周産期センター、総合病院で勤務後、出産。現在は、クリニックで勤務しながら、自宅でベビーマッサージやサインの教室を開催しています。
◆一言
授乳の専門家であるラクテーションコンサルタントとして、授乳の姿勢や赤ちゃんの飲み方、ミルク量の調節、おっぱいのトラブルや卒乳・断乳のことなど、授乳を楽しんでいただけるよう、ちょっとしたコツや提案をお話しさせていただきます。

バイィ 染谷 淑子(hideko BAILLY-SOMEYA)
助産師・看護師・保育看護士(仏)
◆プロフィール
フランス リヨン在住/2児の母
◆得意分野
子供の成長発達/性教育/妊産婦の運動・ペリネケア/海外出産・育児/帝王切開
◆経歴
看護師・助産師歴20年余り、2008年に渡仏し現地保育園に勤務。帝王切開とガスケメソッドで出産し、ペリネケアを受ける。同研修を受講し、日本人医療者の研修通訳もし、在仏邦人の妊娠から育児、性教育の講座も開講。
◆一言
暮らしそのものの妊娠から子育て。言葉や習慣が違うとストレスになることも。また、からだや心の変化も我慢をしがち。大切なお子さんの大切なあなたのために、暮らしの困ったや、からだの変化を一緒に考えましょう。

安田 紀代子(kiyoko YASUDA)
助産師・看護師・保健師
◆プロフィール
岐阜県在住/2児の母
◆得意分野
子供の成長発達/2人以上の育児/祖父母・孫育て
性教育/月経・女性疾患/パートナーシップ・パパ
◆経歴
助産師歴25年。総合病院で長年勤務し、産婦人科の他に多数の診療科を経験。その後、看護師・助産師教育の場を経て、現在はマタニティクリニックで勤務。地域の母児支援活動も行う。
◆一言
助産師活動+子どもの巣立ち、3世代の同居、産科以外の仕事も広く経験することで、様々な年齢や立場の方の想いを知り、今の活動に生かしています。誰かに話すと楽になる、そんな誰かで在りたいと思っています。

高橋 さおり(saori TAKAHASHI)
助産師・看護師・保健師
◆プロフィール
アメリカ カリフォルニア州在住/2歳男児の母 第2子妊娠中でアメリカにて出産予定マタニティセラピスト(リフレクソロジスト)/薬膳アドバイザー/夫婦会議アドバイザー/ぶんきょう野菜大使
◆得意分野
月経・女性疾患/妊産婦の栄養/マイナートラブル/授乳・卒乳・離乳食
海外出産・育児/パートナーシップ・パパ/海外移住
◆経歴
看護師歴7年。助産師歴5年。都内総合病院にて、婦人科疾患、不妊治療、ハイリスク妊娠、自然分娩・無痛分娩・帝王切開、NICUのケアなどに従事。2020年に渡米。現地の日本人妊産褥婦サポートも行っている。
◆一言
日本・海外での妊娠出産育児の違いを今まさに経験中です。距離が遠くても、いつでもそばに寄り添い続ける気持ちを大切にし、あなたとご家族に合わせたケアの方法を一緒に考えお伝えしています。

瓜生 リーメンシュナイダー 裕子(yuko RIEMENSCHNEIDER-URYU)
助産師・保健師・看護師(日独)
◆プロフィール
ドイツ、ハンブルク在住/2児の母
ヨガ講師(全米ヨガアライアンスYTT200)/アロマプレッシャー(アロママッサージ)
医療実施講座終了
◆得意分野
妊産婦の栄養/海外出産・育児/授乳・卒乳・離乳食/性教育/子供の成長発達
◆経歴
助産師歴14年、在独7年目。東京の大学病院、クリニックを経験後渡独しドイツでも資格を取得し産科病棟勤務中。日本人だけでなくさまざまな国出身の妊産婦さんへの保健指導、産後のケアに従事。2児をドイツで出産し3か国語で子育て奮闘中。
◆一言
世界のどこにいても、妊娠出産を通して自分がどう成長できるのか。自分自身で安心感や自信を醸成する方法を一緒に模索しませんか。育児を通して自分を育て、お住まいの国での毎日がもっと好きになるお手伝いをさせて頂けたら嬉しいです。

冨江 幸代(yukiyo TOMIE)
助産師・看護師
◆プロフィール
タイ・バンコク在住/3児の母
乳幼児睡眠アドバイザー(NPO法人赤ちゃんの眠り研究所)/思春期保健相談士(日本家族計画協会)
◆得意分野
授乳・卒乳・離乳食/乳幼児睡眠/海外出産・育児/パートナーシップ・パパ/性教育
◆経歴
看護師歴1年、助産師歴10年(2000年助産師登録)、在タイ4年目。
周産期医療センター勤務後、乳児訪問員、臨床実習指導員などに従事経験あり。現在、タイ国日本人会助産師ボランティアとして、日本人家庭のサポートを行う。
◆一言
産後に直面する授乳や赤ちゃんの眠りについての疑問やお悩みについて、助産師と乳幼児睡眠アドバイザー両方の視点からお手伝いさせて頂きます。日本、海外問わずどうぞお気軽にご相談ください。

米澤 友里恵(yurie YONEZAWA)
助産師・保健師・看護師
◆プロフィール
中国大連在住/1児の母
マタニティエアロビクス講師(日本マタニティフィットネス協会)
◆得意分野
妊産婦の運動/海外出産・育児/パートナーシップ・パパ/帝王切開/無痛分娩
◆経歴
助産師歴9年。周産期センターの産科病棟・外来、分娩室、手術室勤務。妊婦さんへの保健指導、自然分娩・帝王切開によるお産や、産後のケアに従事。夫の転勤により中国へ渡り、第一子を妊娠、無痛分娩で出産。
◆一言
妊娠期はこれから母になる自分と赤ちゃんを育む大切な期間。そして、育児には正解がないからこそ悩みがつきないもの。“自分らしさ”を大切に、あなたらしく安心して妊娠・出産・育児ができるようお手伝いさせて下さい。

相原 育世
助産師、看護師、産後ドゥーラ(DONA international Postpartum Doula Certificate)
◆プロフィール
アメリカのボストン在住 / 2児の母(17歳双子女子) おむつなし育児アドバイザー、母子栄養協会 離乳食アドバイザー
◆得意分野
授乳・卒乳・離乳食/ 海外出産・育児/ 多胎/ 帝王切開/ 子供の成長発達/ バイリンガル教育/ 思春期対応
◆経歴
助産師歴13年。大学病院周産期センター、分娩件数2000件の産婦人科、産科クリニック勤務後、2012年に夫の仕事で渡米。2019年アメリカにて産後ケアの事業を立ち上げ日本人向け妊産婦、育児のケア、アドバイスを行なう。
◆一言
日本でも世界のどこに住んでいても、女性が日本を感じて出産育児をしていく事は大事なこと。 子育てには「これでいいのかな?」という感覚は常に湧いてくるもの。一緒に考える存在があれば、自分らしく解決する一歩がきっと見つかります。

安本 直美(naomi YASUMOTO)
助産師・看護師・保健師
◆プロフィール
愛知県在住/2児の母
◆得意分野
授乳・卒乳/離乳食/子どもの成長発達/2人以上の育児/妊産婦の栄養/月経・女性疾患/性教育
◆経歴
助産師歴13年。総合病院の産婦人科で病棟・外来に従事し、第2子出産時に退職。現在は子育てしながら、助産院でのケアや訪問をしています。
◆一言
笑顔の日も涙の日もあるのが妊娠や子育て。どちらもあっていいと思います。どんな日でも、あなたの心を温めたり、やわらかくするお手伝いができたら嬉しいです。

岡 智子
助産師・看護師
◆プロフィール
兵庫県在住/2児の母
◆得意分野
子供の成長発達/2人以上の育児/授乳・卒乳・離乳食/更年期症状/帝王切開/性教育
パートナーシップ・パパ/妊産婦の栄養/妊産婦の女性疾患/祖父母・孫育て
◆経歴
助産師歴25年。ハイリスク妊産婦の多い総合周産期母子医療センターにて勤務後、市の母子保健事業に従事。
◆一言
もし自分だけができていないような気になって気持ちが晴れない日々を過ごしていたら、迷わずご相談ください。メンタルサポートを丁寧にさせていただきます。更年期でゆらぐ女性のサポートも致します。
