杉浦 加菜子
助産師・看護師・保健師
じょさんしonline 代表/愛知県出身/2児の母/マタニティヨガ講師/わらべうたベビーマッサージ講師
年間3000件以上の出産がある都内の病院で勤務後、転勤族の夫について愛知県、東京都、オランダに在住。第一子を日本の助産院で出産。その後オランダで子育て、第二子の妊娠出産をしました。
世の中に情報があふれているがため、どうしたらいいのかわからない。そんなことを自らも経験しました。「子育てに正解はない」と言われるけど、正解がないからこそ迷い、壁にぶち当たる事もあります。
「こんな些細なこと聞いてもいいのかな」「できていないのは私だけかも」そんな時こそ、気軽にご連絡くださいね。

松田 貴栄子
助産師・看護師・保健師
ヨガ講師(全米ヨガアライアンスYTT200修了)/妊産婦食アドバイザー(母子栄養協会)
助産師として総合病院に勤務後、2015年よりオーストラリアやニュージーランド、イギリスと居住地を変えながら、個別相談、ヨガ、医療通訳を通して様々な背景のママと出会うことができました。
得意分野は妊娠期の身体づくり。「忙しくて本のような食事がとれない!」「呼吸の練習をパパも一緒受けてほしい!」など、 “私ができる、私のための出産準備”を一緒に考えていきましょう。
日本語と英語でのプライベート講座や個別相談も可能です。パートナーがわかるように英語でも説明してほしいけど日本語での説明も同時に聞きたい方、在住先の病院でもらった資料の説明をしてほしい方など、“言葉のお悩み”もお気軽にご相談ください。

橋本 敬子
助産師・看護師・保健師
埼玉県在住
看護師の経験後、大学院に進学し助産師免許を取得。
都内病院・助産院・市町村保健センターでの勤務経験があります。
妊娠中のこと、お産、帝王切開、麻酔分娩、お産後のことについてお話することができます。
些細なことからなんでも気兼ねなく聞いてもらえたら嬉しいです。
助産師が、どんな時にも妊婦さんやママ、すべての女性のそばにいられるような存在でありたいと思っています。
助産師は、どんな時でも妊婦さんやママ、女性の味方です。
お腹の中に授かった新しい生命を安心して楽しみに家族で迎え、みなさんのペースで子育てするサポートをさせて頂きたいです。

櫻井 麻加
助産師・看護師・保健師
ラクテーション コンサルタント/ベビーマッサージ・ファーストサイン講師
愛知県在住/2児の母
クリニックで、助産師として働きながら、自宅でベビーマッサージ・サインの教室を開催しています。妊娠から子育て全般ご相談いただけます。
特に授乳の専門家である、ラクテーション コンサルタントとして、授乳の姿勢や赤ちゃんの飲み方、ミルクの量の調節、おっぱいのトラブル、卒乳・断乳についてなど、母乳育児を楽しく行っていただけるよう、ちょっとしたコツや提案をさせていただきます。授乳の困った!!を、ぜひご相談ください。

バイィ 染谷 淑子
助産師・看護師・フランス国家資格保育看護士フランス
リヨン在住/2児の母
看護師として大学病院勤務後、助産師として都内地域周産期センターに勤務し、2008年に渡仏。現在は、フランスの保育園勤務。
フランスで生理的な分娩方法とペリネのリハビリを体験し感動。お母さんが健康であることの大切さを感じ、妊娠中からの体作りと産後のリハビリが、マイナートラブルの予防になると考え、妊娠中、産後、一般向けのガスケ アプローチのクラスを開講。
また、妊娠から育児中のデリケートな時期に、外国語や異なった文化のストレスを和らげたいと思い、日本人向けに相談やクラスも開講。 妊娠から子育ては、国や地域によってとっても違いのあるところ。
お1人で悩まずに日本と外国の2ヶ国の良いところを取り入れながら、ご自分と赤ちゃんに合った方法を一緒に探していきましょう。

安田 紀代子
助産師・看護師・保健師

北野 穂
助産師
大阪府在住/3歳双子の母
総合病院産婦人科・市町村保健センター勤務歴あり。2016年に双子を出産。現在はフリーランスの助産師をしています。
私自身、産後とても辛い時期があり、周りの助産師や双子育児経験者の方に沢山助けられました。
双子や三つ子を育む妊産婦さんやご家族が孤立しないように、育児の喜びを感じられるように、私にできるお手伝いをさせて下さい。

田中 智美
助産師/性教育認定講師
あお助産院代表/名古屋市在住
総合病院で11年勤務後、現在はあお助産院を開業し、フリーで地域の中で活動しています。
特に性教育認定講師として、いのちのお話会(性教育)も行っています。普段、「聞きにくいなぁ」「誰に聞いたらいいんだろう」という性のご相談もお受けしております。
子どもから大人まで、どのような方も性に関する悩みはあるものです。ひとりで悩まず、いつでもご連絡ください。
もちろん、妊娠中のこと・お産のこと・産後のこと・赤ちゃんのことなど、何でもお気軽にご相談ください。

高橋 さおり
助産師・看護師・保健師
東京都在住/1歳男児の母
婦人科看護師勤務後、大学院に進学し助産師を取得。都内大学病院で勤務。夫の転勤で2020年5月からカリフォルニア州在住。 妊娠から子育て全般ご相談いただけます。自身の妊娠中に、つわり・便秘・浮腫み・切迫早産など、様々なマイナートラブルを経験しました。マイナートラブルでお悩みの方や、妊娠中もお仕事を続けてお辛い気持ちのある方はいつでもご相談ください。 「辛いけど、夫や家族にどのように気持ちを伝えたらいいのかわからない」など、ご家族との関わり方についてもぜひご相談ください。
お母さんと赤ちゃんが、ホッと安心できる場を作っていきたいと思っています
※予約時間がアメリカ西海岸の午前中に合わせていますので、日本時間の夜中になっています。

瓜生 リーメンシュナイダー 裕子
日本の病院やクリニックを経験後に渡独し、ドイツで看護師免許を書き換え在独6年目産科病棟にて勤務。
「言葉や文化の異なる環境にいる女性を応援したい」がモットー。
ドイツ、ハンブルクにて外国人女性の相談や赤ちゃん教室やヨガクラスなどを開催中。
主にドイツにお住まいの女性&妊婦さんやママのお悩み、受診時の通訳等、幅広く活動しています。
3歳と1歳の姉妹を子育て中で、得意分野は「海外での出産準備、育児、離乳食講座、産後のエクササイズ」 得意の言語力を生かして、ヨーロッパと日本文化の良いところを取り入れた情報をお伝えし、ご自身に合った方法を一緒に見つけていけたらと思っています。

冨江 幸代
助産師 タイ・バンコク在住
2000年4月助産師登録
総合病院周産期医療センター勤務後、乳児訪問員、臨床実習指導員などに従事経験あり。
現在は、タイ国日本人会にて助産師ボランティアとして、産前産後教室の運営や現地国際病院のアンティネータルクラス講師の他日本を離れて子育てに奮闘するママたちのケアに携わる活動を展開中です。
プライベートでは、夫の転勤に伴って千葉県・フランス・徳島県・タイと転居を繰り返す中で3人の子どもを出産(第3子はフランスにて出産)。海外ならではの「どこに相談すれば良いの?」「とにかく日本語で相談したい!」そんな時は、お気軽にご相談ください。

米澤 友里恵
中国 大連在住
助産師として大学病院の総合周産期センター、都内の地域周産期センターで8年間勤務。
お産全般(帝王切開も含む)、出産・産後に向け妊娠期からできる準備、妊婦さん向けエクササイズの指導が得意分野です。
大切にしていることは「その人らしさ」を尊重する事。
自分らしい出産や育児ってなんだろう、って考えたことはありますか?
いろんな情報が溢れているこの時代、なにが正しいのかわからなくなる時もあるけれど、答えは必ず自分で導き出せます。
「こんな時どうしたらいいんだろう」「出産にむけて何ができるんだろう」と悩んだら、一緒に考えていきましょう!オンラインだからこそ、気軽に、お一人で悩まずに相談してくださいね。
あなたらしさを尊重し、自分らしい出産・育児の実現のお手伝いをします。
